MENU

company 企業情報

会社概要

社 名
沖縄アスコン株式会社
設 立
1992年9月
資本金
2,000万円
代表者
代表取締役社長 中原 貴裕
事業内容
デジタルコンテンツ制作 印刷物に関するDTPデザイン・企画・制作
関連会社
株式会社アスコン(広島県福山市)[ http://www.ascon.co.jp/ ]
東京・大阪・福岡・ほか全国に支店営業所
日本各地の流通小売業の印刷物やデジタルサイネージホームページなどの広告、コンテンツ制作会社として沖縄で事業を拡大しています。
所在地
沖縄県那覇市おもろまち4丁目19-14 八重洲第7ビル
TEL
098-861-9701
FAX
098-861-9722
社員数
2023年4月 社員・パート 162名

会社沿革

1992年
那覇市松尾又吉ビルに沖縄サクトシステムを設立
サイバート、アートビットによる版下制作システム導入
通信回線による制作データの送稿を開始
1997年
Macintosh導入によるDTP制作開始
1999年
社員増員の為2フロアーに増床
フレームリレーによる専用通信回線敷設
2001年
WindowsによるDTP=チラシっ子での制作業務開始
サーバー増設
2004年
チラシっ子20台増設 IP-VPNによる通信開始
2005年
社員増員の為、那覇市おもろまち八重洲ビルに移転 画像サーバー増設、テレビ会議システム導入
2006年
チラシっ子サポート業務開始
2008年
社員増員の為、2フロアーに増床、クロスメディア部門開設
2009年
ネットワークサーバー増設
2010年
社員増員の為3フロアーに増床
2011年
設立20周年を機に沖縄アスコン株式会社に社名を変更
2012年
沖縄県内向けの営業を開始
2014年
沖縄エリア ANT’S販売開始
2017年
to-Link導入開始
2018年
モーアシビーフリースクール企画運営
2020年
コールセンター業務 開始
2021年
プライバシーマーク取得
2022年
沖縄県内自治体ウェブサイト提案・構築 開始
2023年
交通系サイネージ事業 開始

グループ企業

株式会社アスコン
〒721-0964 広島県福山市港町1丁目15番27号
TEL.084-920-0111(代) FAX.084-920-0116
アスコン商事株式会社
〒721-0955 広島県福山市新涯町2丁目26-7
TEL.084-954-7777 FAX.084-954-7778
株式会社庄田スタジオ
〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町2丁目1-14KDX北浜ビル 5F
TEL.06-6809-5281 FAX.06-6809-5285
Blue Solution Networks Phils Corp.
(フィリピンブルーソリューションネットワークス)
Unit 337 KACC Philmade Bldg, Lot 1&2
J. Abad Santos & E Quirino St., Clark Freeport Zone, Philippines 2023
TEL.+63-45-499-8466

次世代法に基づく
一般事業主行動計画

社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間 : 2025年4月1日~2028年7月31日まで

2.内容

目標1:小学校3年生修了までの子を持つ社員の柔軟な働き方を実現するための措置としてフレックスタイム制、在宅勤務および始業時刻等の変更のうち一つを選択可能とする。

<対策>

  • ●2025年 4月1日~  社員のニーズ把握、検討開始
  • ●2025年 10月1日~ 制度導入 社内報にて社員への制度の周知

目標2: 計画期間内に男性の育児休業取得率または子の看護休暇取得率を50%以上にする。

<対策>

  • ●2025年 4月1日~ 職場における休業者の業務カバー体制の検討(代替要員の確保、業務体制の見直しなど)実施
  • ●2025年 4月1日~ 社内報にて社員へ制度を周知し推進する
  • ●2026年 4月1日~ 独自の育児を目的とした休暇制度を新設し、子育てがしやすい環境構築を図る
  • ●2026年 4月1日~ 社内報にて社員へ制度の周知、申請窓口をわかりやすくし、制度の利用促進を図る

女性活躍推進法に基づく
一般事業主行動計画

女性の就業継続を推進し、さらに活躍できる職場環境を整備するため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間 2025年 4月1日 ~ 2028年7月31日まで

2.内容

目標:係長級以上の役職者に占める女性割合を15%以上とする。

<取組内容>

  • ●2025年 4月1日~ 役職者の長時間労働削減について取り組みを行い、仕事と家庭の両立を図ることができる環境にする
  • ●2026年 4月1日~ 係長職手前の女性社員を対象とした管理職養成を目的とした研修の実施

個人情報保護方針

制定日:2017年2月8日
最終改訂日:2023年6月7日
沖縄アスコン株式会社
代表取締役社長:中原 貴裕

沖縄アスコン株式会社は、以下に示す方針を具現化するため、個人情報に関する法令を遵守し、個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底し、個人情報の適切な取扱いと保護を推進致します。

  • 当社は、下記の業務にかかる個人情報を取得し、適切に管理致します。
    1. 名刺等の印刷業務
    2. コールセンター業務
    3. キャンペーン受付業務
    4. 従業員の採用業務、及び採用後の従業員の人事、労務業務(ストレスチェックも含む)
    5. その他、所定の手続きにより取得した個人情報
  • 当社は、個人情報を取得、利用及び提供するにあたり、取得の目的を明確にし、特定された利用目的に必要な範囲を超えた取扱い(目的外利用)を行なわないとともにそのための措置を講じます。
  • 当社は、個人の尊厳を重んじ、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。
  • 当社は、個人情報のリスクに応じて、漏えい、滅失及びき損の防止等の安全管理を実施し、適切な是正措置を講じます。
  • 当社は、本人からの苦情及び相談を受け付けて、適切、かつ、迅速な対応を致します。
  • 当社は、個人情報に関して適用される法令を遵守するとともに、個人情報保護方針の内容を適宜見直し、継続的にその改善に努めます。

個人情報の取り扱いについて

【個人情報の取得について】

当社は、業務の遂行にあたり、主に以下のような個人情報を取得します。
なお、以下は例であり、情報の内容によっては個人情報に該当しない場合もあります。

  • お客様から取得する情報会員番号、会社名及び団体名、その他連絡先として特定する情報
    1. 名刺印刷で当社が取得する、氏名(フリガナを含む)、勤務先名、勤務先住所、勤務先電話番号(携帯電話、FAX番号を含む)、電子メールアドレス、顔写真その他本人を特定する情報
    2. コールセンター業務で当社が取得する、氏名(フリガナを含む)、法人(個人事業主の事務所・店舗等も含む、以降同じ)の名称、法人の住所、法人の部門名、法人の電話番号(携帯電話、FAX番号を含む)、電子メールアドレス、その他本人を特定する情報
    3. プレゼント応募受付・データ入力・抽選・賞品発送業務、アンケート用紙等のデータ入力業務を委託された場合に当社が取得する、氏名(フリガナを含む)、住所、電話番号(携帯電話、FAX番号を含む)、電子メールアドレス、委託先ごとに設定されている会員番号、会社名及び団体名、その他連絡先として特定する情報
    4. 上記以外に取得した個人情報で当社所定の手続きにより、当社が取得した情報
  • ウェブサイトに利用したことを契機としてクッキー、Webビーコンによって機械的に取得する情報及び利用目的等
    1. クッキー

      ①クッキーとは
      ウェブサイトが利用者を識別するためにブラウザに送る情報のことです。なお、ブラウザのクッキー機能を無効にすることもできますが、その結果ウェブサイト上のサービスの一部がご利用できない場合があります。また、クッキーでは、お客様個人を特定することはできません。

      ②クッキーでの取得情報の利用目的
      当社は、クッキーで取得した情報を、インターネット閲覧情報(ブラウザー数)の集計、お客様の操作を簡便化するための入力の省略処理に利用します。

    2. Webビーコン

      ①Webビーコンとは
      ウェブサイトに埋め込まれた小さな画像ファイル(「クリアGIF」と呼ばれることもあります)をいい、お客様のウェブサイトへの訪問の有無、また訪問回数等の情報を取得することが可能となるものです。また、Webビーコンでは、お客様個人を特定することはできません。

      ②Webビーコンでの取得情報の利用目的
      当社は、Webビーコンで取得した情報をブラウザの種類・バージョン・オペレーティングシステム、プラットフォームなどのほか、お客様の閲覧されたページ(URL)、閲覧した日時に関する情報の計測処理に利用します。

    3. 第三者企業による取得情報の利用
      当社のウェブサイトに掲載される広告の一部は、第三者企業の配信サーバーを利用している場合、又は当該ウェブサイトのアクセス状況計測のために、第三者企業の計測サーバーを利用している部分もあります。なお、当社が利用している第三者企業も効率的な広告配信、及びアクセス状況の計測のため、クッキー、Webビーコンによって取得した情報を第三者企業のサーバーに蓄積しています。なお、その管理は下記のとおり第三者企業のプライバシーポリシーに従い行われます。

【第三者企業のプライバシーポリシー】

グーグル合同会社

Facebook

【個人情報の利用目的について】

当社は個人情報取扱い業務で委託された個人情報、お客様から取得しました個人情報また社員の採用募集時にお預かりした個人情報について、主に次の目的で利用致します。
なお、個人情報を取得する際は、利用目的をその都度明示します。

  1. 名刺及びその他の印刷物の制作・印刷業務での利用
  2. コールセンターにおいて問合せの受付・回答、及び当該問合せにかかる役務の提供での利用
  3. プレゼント応募受付・データ入力・抽選・賞品発送業務での利用
  4. アンケート用紙等のデータ入力業務での利用
  5. 代金のご請求、入金確認での利用
  6. 採用業務での利用
  7. 採用後の人事・労務業務(ストレスチェックを含む)での利用

【個人情報の提供について】

当社は次の項目に該当する場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。

  1. 人の生命、身体又は財産の保護のために必要な場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
  2. 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する場合であって、本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
  3. その他、法令に基づく場合

【安全管理措置に関する事項について】

(基本方針の策定)
個人情報の適正な取扱いの確保のため、「法令、国が定める指針その他の規範の遵守」等についての基本方針を策定しております。
(個人情報の取扱いに係る規律の整備)
取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人情報の取扱規程を策定しております。
(組織的安全管理措置)
・ 個人情報の取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人情報を取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人情報の範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しております。
・ 個人情報の取扱状況について定期的に自己点検を実施するとともに社内監査を実施しております。
(人的安全管理措置)
・ 個人情報の取扱いに関し、従業者に定期的な研修を実施しております。
・ 個人情報についての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しております。
(物理的安全管理措置)
・ 個人情報を取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人情報の閲覧を防止する措置を実施しております。
・ 個人情報を取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を実施しております。

(技術的安全管理措置)
・ アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しております。
・ 個人情報を取り扱う機器を外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しております。

【仮名加工情報の取り扱いについて】

当社は、法に定める措置を講じた上で、他の情報と照合しない限り、特定の個人を識別できないように個人情報を加工して得られた仮名加工情報を当社内部における分析でのみ利用する場合があります。

【個人情報の開示等について】

当社は保有する個人情報は、下記の要領で受付け致します。

  1. 個人情報の開示等に関する事項のご説明「保有個人データ及び第三者提供記録に関する事項の周知について」のWEB画面をご参照下さい。
  2. 開示等の請求「個人情報開示等請求票」をダウンロードし、必要書類を準備の上、当社が指定する窓口へご請求下さい。この場合は、当社所定の手数料がかかります。また、電話・メール・郵便等で開示請求者に確認させて頂く場合があります。
  3. 開示等請求の対象外
    当社は、コンピュータの故障その他不可抗力等でのデータ消去に備えて一時的にバックアップデータとして保有することがありますが、当該データは開示等の請求の対象外とさせて頂きます。

当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください

個人情報に関するお問い合わせ

【認定個人情報保護団体の名称及び、苦情解決の申出先】

一般財団法人 日本情報経済社会推進協会
認定個人情報保護団体事務局
住所
〒106-0032 東京都港区六本木1丁目9番9号六本木ファーストビル内
電話番号
03-5860-7565
0120-700-779
<注意>当社の商品・サービスに関する問い合わせ先ではございません。